パートナーシップ 先日、夫のお弁当を作るとき どんな意識で作っているかを書いたブログを 夫がたまたま読んでくれて そんな想いで作ってくれていたとは… と、うっすら涙ぐんで 泣いてはいなかったけど とても感動してくれていました。 朝のお見送り 欠かさ…
娘が苦手と感じている マラソン大会が近づいてきました。 昨年 昨年は マラソンコース試走の日が2回あって 1回目の試走は私が同意書を書き忘れて見学に。 2回目は雨で中止。 走りたくなかった娘にとっては うれしい展開になりました。 今年 今回は忘れないよ…
感情 今起こっている現実は 日頃どんな感情を感じているかが 大きく影響している ということが 優子先生の学びの中で 最近さらに腑に落ちてきて 娘たちにかける言葉、 とくに忙しい朝に 娘にかけている言葉を なにかひとつ 気をつけてみようと思いました。 …
静かな夕ごはん 長女が宿泊学習の日は 家族にとってはじめての お姉ちゃんのいない夜でした。 ふだんは おままごとでどっちが何役をやるか どっちが先にお母さんに髪を結んでもらうか そんなことでよく喧嘩をしては 「もう絶対遊ばない!」 と言い合ったりす…
お泊まり学習 4年生の長女、 今日から1泊の宿泊学習で 茨城県に向かいました。 お友達とお泊まりするのははじめてです。 朝7:30に学校に集合だったので 夫が出勤前に 私と娘2人を校門前まで送ってくれました。 次女が何度も 校庭に並ぶ長女の名前を呼んでは …
1年生の娘 次女は1年生なので 小学校ではじめての運動会でした。 ダンスはどんな構成でどこを向いて踊るかや かけっこは何番目に走るなど 事前にプリントでお知らせがあったので 娘の姿をよく見ることができました。 幼稚園、最後の運動会のときは 頼もしい…
障害物競争 4年生、長女の障害物競争。 スタートしていく子を見ていたら 置いてあるカードをめくって そこに書かれたものを選び取って走り出しているようでした。 娘の番。 カードをめくり 書いてあるものを持って走りたいけど あれ?ない! と立ち往生にな…
小1の娘が 赤いカーディガンを気に入っていて よく着ていくのですが 学校でお友達に 「血まみれ」 と言われたそうで そんなふうに言われたら もう着たくないかな?と思ったら 「まお(自分)は気に入ってるから着ていく」 と言って ふつうに着て登校して行きま…
以前、小1の娘と回転寿司に行ったとき 娘がタッチパネルで 誤って注文ボタンを押してしまい 注文する予定ではなかったものが 届いてしまったことがありました。 私はよく覚えていないのですが 娘はこの出来事を鮮明に覚えていて 間違えて注文しちゃったとき …
今日お供えする 地元の和菓子屋さんで買ってきたお団子です。 お月様を眺めながら お月様の力を信じてみること 願いは叶うこと お月様に感謝すること このようなことを 娘たちに話してみようと思います。
寝坊した朝 今朝、起きたら7時過ぎていて 「寝坊して悔しい…」 と長女が泣き出してしまいました。 長女と一緒に寝ていた次女も寝坊したのですが 「泣いてたって時間なくなるだけだよ」 と姉に忠告して 自分で朝ごはんを食べて着替えて 同じ寝坊でも 姉妹の様…
小4の長女、小1の次女、 相手はまだ小さな子どもなのに 言い合いをしてしまうことがあります。 キツい言い方をしたり 理不尽なことを言ってしまったときは 「さっきのお母さんの言い方、 良くなかったよね」 と認めて謝るようにしています。 そうすると娘も …
ケーキポップ うれしかったこと 娘が参考にした本 ケーキポップ 娘たちが大好きなしずくちゃんの本 「おやつクッキング」 を読んでお菓子を作ってくれました。 ちぎったバウムクーヘンと クリームチーズを合わせて丸め チョコレートをつけて飾り付け。 うれ…
小4の娘が 机の引き出しをきれいにしはじめました。 娘は かわいいソファやベッドのある お姫さまのようなお部屋に憧れているのですが 間取りの都合ですぐには難しいので 引き出しという小さなスペースから 理想のイメージに近づけはじめたようです。 「引き…
娘の気持ち 小4の長女が最近 自分のお部屋がほしい と言うようになりました。 お部屋には ピンク色のソファと 天蓋つきのベッドを置きたいそうです。 今のマンションの間取りだと ひとり部屋を与え ベットも置くのは難しいです。 子育てや心のことを学ぶ前だ…
ひとつを4人でわけました 冷蔵庫にひとつ コンビニで買ったシュークリームがあって 夕飯のあとに 「シュークリーム食べたい人?」 ときいたら 夫と娘2人、家族全員手をあげたので ひとつを4人でわけることにしました。 半分に割って 夫と次女、私と長女でま…
宇都宮市に大雨洪水警報が発令され 学校から一斉メールがあって 下校する娘たちを迎えに行ってきました。 校長先生方がぬかるんだ校庭に入り ずぶ濡れになりながら 車の誘導をされていました。 教室に迎えに行くと 私の顔を見て ホッとしたようににっこりす…
次女が3月に卒園した幼稚園で 子どもたちの同窓会がありました。 スイカ割りをしたり 宝さがしやボーリングをしたり 大好きな先生やお友達と 特別な時間を過ごせたようです。 夏休みのことを話す時間もあったようで 娘は 「那須ハイランドパークが楽しかった…
夏休みの娘たちと 公園で水遊びしてきました。 夏の期間は噴水が出ていて 小さな子たちもたくさん遊んでいたので 小学生の娘たちは邪魔にならないよう 気をつかいながら遊んでいて 少し前は 娘たちもこの小さな子たちのように小さかったけど すっかり大きな…
玄関で靴を脱いだら すぐに靴箱にしまうようにしていたら 子どもたちも 夫も真似してくれるようになり 玄関には何もない状態が 自然に保てるようになりました。 自然にできるようになるまでに 数年かかっていますが 毎日の小さな積み重ねって すごいなぁと感…
小1の次女の 夏休みの友の丸つけをしました。 たし算の問題を解くだけではなく たし算になるように問題の文章を考える問題があり 1年生でもちゃんと問題を作ることができて 入学してから数ヶ月の授業で こんなに力をつけてもらったんだと感動しました。 宿泊…
夏休みに入り 小1と小4の娘の個人懇談に行ってきました。 家庭ではわからない娘たちの学校での様子をきいて 2人ともよくがんばってるなぁと思いました。 夏休みの宿題に一行日記があって 子どもはとても素直にありのままを書くので 親としてはちょっと恥ずか…
娘が 今回のハッピーセットのおもちゃは マクドナルドの店員さんになりきって おままごとができると教えてくれて 今月すでにハッピーセットを2回買いました。 店員さんの言葉をまねしながら 姉妹で楽しそうにおままごとしています。 娘たちは 並んでいるとき…
週末、那須ハイランドパークに行ってきました。 那須も暑かった。 みんな汗びっしょりになっていました。 風は宇都宮より涼しかったです。 那須ハイにはプールはないのに、あると思いこみ 娘たちは服の下に水着を着てプールバックを持ち プールがあるという…
小学校の授業参観に行ってきました。 娘が2人いるので(小1と小4) 2つの教室に行きました。 授業がはじまる少し前に 1年生の次女の教室についたら 「あ!たかのまおちゃんのお母さんだ!」 という声が聞こえてきて いつの間に私を覚えてくれたんだろうと う…
小4の長女、 3ケタ÷2ケタのわり算が苦手で 計算ドリル1ページ(20問)に 2時間くらいかかります。 私も娘と同じ頃 2ケタのわり算でつまずき 解けないまま過ごしていた記憶があるので 何時間かかっても 宿題に取り組む娘はすごいなぁと思います。 つい 「宿題…
娘たちのリクエストで 家族でろまんちっく村のプールに行ってきました。 プールではいつも 夫が娘たちを見てくれるので 私はロビーで観覧しました。 長女(小4) が、学校のプールの授業で できるようになったことがあるから お父さんとお母さんに見せたいと言…
娘の永久歯(下の前歯)が かなり斜めに生えていることが気になり 定期検診を待たずに、今日受診してきました。 顎が小さく、 永久歯が生えるための 十分なスペースがないことがわかりました。 レントゲンを撮ったら 上の歯は わずか7mmのスペースに 2本の永…
小学校もプールの季節になりました。 娘は2人とも髪が長く プールの授業がある日は プールの帽子の中に髪が全部入るように おだんごにしていくので インスタグラムやYouTubeの動画で おだんごのやりかたを観ています。 「くるりんぱした髪を編んでゴムでとめ…
プランターでチャレンジしていたきゅうりに 虫がつき、育たなくなってしまいました。 幸い、1本だけ大きくなったきゅうりがあったので きゅうり担当の次女が収穫。 はじめて自分で育てた野菜で 娘はもったいなくてなかなか食べることができず そのうち傷んで…