ちーころの日記

子育てや人間関係で悩んだこと、それを乗り越えたくて学んだこと・やってみたこと

子育て

次女の卒園式

卒園式の前日 私が高熱を出してしまい 卒園式を欠席するという 思いもよらないことになりました。 幼稚園が 突然終わってしまった感じがして 心残りでしたが 自分を責めずに リラックスして過ごしました。 その後 担任の先生から ほかにも欠席された子がいる…

長女、妹のやさしい言葉に号泣(私も涙)

小3の娘の小学校では 自分のペースですすめてよい、 宿題ではない自主学習のドリルがあるのですが 私は そのドリルが終わってないのを 宿題が終わってないのだと勘違いし、 宿題終わったって言ったから 遊びに連れて行ったのにと腹が立って 娘のことを 思い…

(小3娘)バレンタインデーの悩みごとを話してくれました♡

先日のバレンタインデーは 娘と一緒に 近所に住んでいる男の子に チョコを渡しに行きました。 娘が自分で 小さな袋にチロルチョコをいくつか入れた 簡単なものですが うれしそうに受け取ってくれて とてもかわいかったです。 渡したあと、娘が不安そうに 「…

(小3)授業参観で娘がはじめて手をあげました

小学校の授業参観に行ってきました。 道徳の授業で 自分のいいところが言える人 という先生の投げかけに 娘がすぐ手をあげて 「やさしいところ」 と答えることができました。 これまで 手をあげるところは 一度も見たことがなかったので 内向の娘が 手をあげ…

(小3・6歳)姉妹でケンカしてお互いに気づいたこと

娘たちと 図書館に本を借りに行って 車から降りるとき 姉妹で 荷物を持つ・持たないで 言い合いのケンカになりました。 夜、3人でお風呂に入ったとき 「今日ケンカしてたけど 何が嫌だったの?」 ときいたら 長女(小3)は 本とぬり絵を図書バックにしまったと…

(小3)目上の人に「わからん」と答えた娘と話し合ったこと

娘を連れて 私の先輩宅におじゃまして トイレをお借りすることになったとき。 先輩が 「トイレの場所わかる?」 と娘にきいてくれたのですが 娘は 「わからん」 と答えました。 私はそのときは黙っていたけど 目上の人にそんな言葉を使うなんて…と びっくり…

(6歳年長)「今日こそ絶対1番にお迎えきて」と言われてやってみたこと

娘は わたしの送迎で幼稚園に通っているので お迎えに行くと 仲良しのお友達が先に帰っちゃったとか さいごの1人になるのはやだ などと言うようになり 毎朝 「今日こそ絶対1番にお迎えきて」 とお願いされます。 お迎えの時間が決まっていること(分散)の …

娘のワンピースのボタンつけ直しました

娘のお気に入りのワンピースのボタンが いつのまにか ひとつとれてなくなっていたので 横に並べてつけ直してみました。 ブラウスとワンピースはくっついていて 肩がずれ落ちることもなく 娘はとても気に入っていて普段も着ています。 子どものフォーマルな服…

穏やかなクリスマスを過ごすことができました

小3と6歳年長の娘、 サンタさんはどうやって来るの?などと 最近疑問をもちはじめていましたが 25日の朝 無事、サンタさんからプレゼントが届き キャーと喜んでいました。 長女は すみっコぐらしのスマートウォッチ すみっコぐらし すみっコスマートウォッチ…

娘の成長を感じるサンタさん

サンタさんからの クリスマスプレゼントは 昨年までは 枕元にありました。 娘たちは昨年まで そこに疑問をもつことなく 喜んでいたのですが 今年は 「プレゼントは今まで枕元にあったけど サンタさんは、カギ閉まってるのに どうやって入ってきたんだろうね…

(小3) お友達との出来事を話してくれました

小3の娘、 学校でのお友達との会話を 私に話してくれました。 2人のお友達が それぞれ 女の子の絵をかいて 娘は 「どっちがいいか選んで」 と言われて 「わたしが選ぶことで どちらか1人は悲しい思いをするから わたしは選べないよ」 と、選ぶことを断った …

娘の口のまわりにチョコレートがついていたとき

6歳、年長さんの娘 わたしがチョコペンでお絵かきするパンが好きで 朝ごはんによくリクエストされます。 食べたあと あごやほっぺのほうまで チョコがつくのですが 自分では気づかず そのままマスクをして 幼稚園に行こうとするので 「一緒に鏡みてみようね…

娘にリクエストされているクリスマスプレゼント

買ってはいないのですが 小3の娘は すみっコぐらしのスマートウォッチが ほしいそうです。 すみっコぐらし すみっコスマートウォッチ ミントグリーン アガツマ(AGATSUMA) Amazon 6歳年長さんの娘は こんなふうな キッチンセットがほしいそうです。 Towith ま…

娘たちからのサンタさんに関する質問に困惑

クリスマスが近づき 娘たちから サンタさんの質問が増えてきました。 2022年12月12日 2022年12月10日 2022年12月8日 2022年12月1日 2022年11月24日 2022年12月12日 長女(小3)は サンタさんに 「すみっコぐらしのスマートウォッチ」を お願いするそうです。 …

(小3) 走るの苦手な娘、マラソン大会がんばりました!

走るの苦手な娘、 小学校の1キロのマラソン 完走できました! 結果は26人中26位の最下位。 うしろには誰もいない最後尾で 先生と一緒に みんなの後ろ姿を追いかけて 最後までよく走ったと思います。 いつも、走る練習がある日は おやすみしたい、見学したい…

山本優子先生から学んだ「子どもの教育」

子どもの「食器の扱いかた」について学んだこと(2022年12月4日) 食器の扱いで大切なこと 感じたこと 子どもの「おかわり」について学んだこと(2022年12月5日) 大切なこと 声かけの仕方 食べられないものがあるとき 感じたこと 「門限の決めかた」について学…

(小3) 小学校お弁当の日

今日は 小学校の お弁当の日でした。 《色の濃い野菜を2品以上使おう》 という お弁当の計画で 事前に お弁当の完成図と 必要な材料を書き出していました。 娘は自分で卵焼きを焼いて 「きれいにひっくり返せた!」 と喜んでいました。 くっついて使いにくか…

(小3) 「足が痛いからマラソン見学したい」という娘、魔法(ふつうに足をマッサージ)をかけてあげました

来月小学校で マラソン大会があって 今日は いつもの校庭ではなく 実際のコースを試走する日です。 走りたくない娘は 「足が痛いから走れない」と 朝、洗面所にいたわたしに言いにきて 内心「出た出た」と思ってしまい 「 走りたくないから足が痛くなるんで…

(6歳年長)靴下屋さんごっこで着替える

幼稚園に行きたくなくて なかなか園服に着替えない娘。 娘が眠り姫になって 眠たフリをしている間に わたしが着替えをさせる役になって 着替えてきましたが 最近は 眠り姫にならなくなり 「幼稚園おやすみしたい」 とだけ 言うようになりました。 それで と…

(6歳年長)就学時健診で視力指摘される

来年小学生になる娘、 入学予定の小学校の 就学時健診に行ってきました。 視力検査で引っかかり 右がA(1.0以上) 左がB(0.9〜0.7) 眼科受診し、 左目に乱視があることが わかりました。 乱視は変わることはない(治らない) 今の時点ではメガネの必要はな…

(小3) マラソン大会の練習がイヤだと涙ぐむ娘におまじないをしてあげました

来月小学校で マラソン大会があるので 練習がはじまっています。 娘は、長い距離を走るのが苦手で 前夜から涙ぐんでは 練習を見学する方法を考えたり 熱が出ていることを期待して熱を測り 平熱にガッカリしたりしています。 今朝も目に涙をいっぱいためなが…

(小3)「マラソン大会お休みしたい…」という娘

来月、小学校で マラソン大会があります。 3年生の娘は 1キロ走る予定で 毎日校庭を3周する練習がはじまったようで わたしに 「マラソン大会お休みしたい」 と言うようになりました。 どんな風に話をきいてあげたらいいかな? と考えて 娘はどんなことを嫌だ…

子ども部屋にこたつを置きました

わたしが心のことを学んでいる 山本優子先生から 教えていただいた 大好きな言葉「小さな夢を叶える」 娘たちにもときどき 「小さな夢」をきいてあげて 叶えてあげるようにしています。 これまでに語ってもらった 「小さな夢」では メロンソーダを飲みに行っ…

(6歳年長)幼稚園に行きたくない朝

おりがみを折っている間に着替えてくれました! はじめて「幼稚園たのしい」と言いました! パン屋さんごっこを楽しみに登園できました! あきらめて休んでみる ねむり姫ごっこで着替える 「入り口まで行ってみよう」と提案 車の中でやっていること 先生の神…

(6歳年長)はじめて乳歯の虫歯を治療しました

かかりつけの歯科の定期健診で 娘の奥歯に 虫歯があることがわかり 口腔カメラで わたしも一緒に見せてもらったら 一部欠けていました。 先生が娘に 「虫バイキンがいるから きれいに直してもいいかな?」 ときいてくれて 「うん」とうなずく娘。 6才児が理…

(6歳年長)「用事があるってことにして1時におむかえにきて」という娘

先生にお伝えしたこと しんどいとき 先生にお伝えしたこと 毎朝 「幼稚園行きたくない」という娘、 毎日試行錯誤で 最近は ごっこ遊びしながら園服に着替えています。 わたしの送迎で 幼稚園に着くと 「お母さんが用事があるってことにして 1時にむかえにき…

(6歳年長)園服に着替えてから出発までのこと

今日も 娘のお気に入りの ねむり姫ごっこで園服に着替えました。 ほんとは自分で着替えられるので 全部手伝うのではなく 今日は 「パジャマを脱いで 靴下がはけるねむり姫」 という設定にしたら そのとおりにやってくれました。 着替えてからも 娘は行きたく…

(6歳年長)「ねむり姫ごっこ」で園服に着替える作戦、意外に続いています

幼稚園の日は 「行きたくない」 と言って なかなか園服に着替えない娘、 1ヶ月前 わたしがとっさに思いついた 「ねむり姫ごっこ」という ごっこ遊びで 楽しくふざけ合いながら 園服に着替えられるようになりました。 娘はねむり姫役なので寝たふりをしていま…

我が子には「お母さんにわかってもらえた!」という体験をたくさんさせてあげたいと思いました(ライフカンタービレ♪グループコンサル)

うまく伝わらない違和感 「恐れ」という言葉がしっくりきました 我が子にやさしくしてあげよう うまく伝わらない違和感 先日 「あれ?ちゃんと伝わってなさそう」 と感じた出来事がありました。 どこかで行き違いがあったのか 私は「OK」と伝えたつもりが 相…

(6歳年長) 運動会の練習が苦手な娘

「運動会の練習やりたくない」 「運動会の練習がんばってみる」 「運動会の練習やりたくない」 (2022年10月20日更新) 年長さんの娘、 昨年の運動会もすごくイヤがって 障害物競争では とび箱の前で立ち止まり 「やりたくない…」と とび箱はやらずに、ゴール…