スカートの裾上げ

娘のスカート 小4の娘、 「膝がすっぽり隠れるスカートがほしい」 とのことで それくらいの長さのスカートを お店に探しに行ったのですが なかなか見つからないので 大人のロングスカートを買ってきて ミシンで裾上げをしました。 ウエストがゴムで調節でき…

最近撮った写真

群馬県沼田市 温泉旅行 先週末、3世代で 群馬県の老神温泉に行ってきました。 行きにいろは坂を上り ちょっと目が回りかけたけど大丈夫でした。 温泉は3回入って 朝は早起きして、みんなで朝市に行ったり 赤城神社、吉祥寺を参拝。 道の駅「白沢」で昼食。 …

立花岳志先生のブログレッスンを受講しました

2023年11月20日 ブログの更新 Office365 Google One 前回の課題図書 2023年10月15日 言語化する ペルソナ 国際情勢 2023年9月14日 プロフィール文の書き方 文章の質を上げる書き方 次回の課題図書 2023年7月13日 アナリティクス サーチコンソール スレッズ …

宮崎直子さん著「鋼の自己肯定感」を読みました

鋼の自己肯定感 ~「最先端の研究結果×シリコンバレーの習慣」から開発された“二度と下がらない”方法 作者:宮崎直子 かんき出版 Amazon 立花岳志さんのブログレッスンの課題図書 宮崎直子さん著 「鋼の自己肯定感」を読みました。 自己肯定感 自分にかける言…

娘と楽しくお見送り♪

パートナーシップ 先日、夫のお弁当を作るとき どんな意識で作っているかを書いたブログを 夫がたまたま読んでくれて そんな想いで作ってくれていたとは… と、うっすら涙ぐんで 泣いてはいなかったけど とても感動してくれていました。 朝のお見送り 欠かさ…

娘のマラソン大会

娘が苦手と感じている マラソン大会が近づいてきました。 昨年 昨年は マラソンコース試走の日が2回あって 1回目の試走は私が同意書を書き忘れて見学に。 2回目は雨で中止。 走りたくなかった娘にとっては うれしい展開になりました。 今年 今回は忘れないよ…

朝、娘にかける言葉

感情 今起こっている現実は 日頃どんな感情を感じているかが 大きく影響している ということが 優子先生の学びの中で 最近さらに腑に落ちてきて 娘たちにかける言葉、 とくに忙しい朝に 娘にかけている言葉を なにかひとつ 気をつけてみようと思いました。 …

栃木県護国神社にお参りしてきました

御朱印 2023年11月7日 2023年1月8日 2022年11月29日 役立たずの御柱(2022年11月7日) 雨上がりのお参り(2022年7月22日) 大祓式斎行(2022年7月6日) 桜の季節が終わって(2022年5月15日) 春の護国神社(2022年4月8日) 新しい記事が上にくるように 更新…

お姉ちゃんのいない夜

静かな夕ごはん 長女が宿泊学習の日は 家族にとってはじめての お姉ちゃんのいない夜でした。 ふだんは おままごとでどっちが何役をやるか どっちが先にお母さんに髪を結んでもらうか そんなことでよく喧嘩をしては 「もう絶対遊ばない!」 と言い合ったりす…

娘のお見送り

お泊まり学習 4年生の長女、 今日から1泊の宿泊学習で 茨城県に向かいました。 お友達とお泊まりするのははじめてです。 朝7:30に学校に集合だったので 夫が出勤前に 私と娘2人を校門前まで送ってくれました。 次女が何度も 校庭に並ぶ長女の名前を呼んでは …

はじめての運動会

1年生の娘 次女は1年生なので 小学校ではじめての運動会でした。 ダンスはどんな構成でどこを向いて踊るかや かけっこは何番目に走るなど 事前にプリントでお知らせがあったので 娘の姿をよく見ることができました。 幼稚園、最後の運動会のときは 頼もしい…

娘の障害物競争

障害物競争 4年生、長女の障害物競争。 スタートしていく子を見ていたら 置いてあるカードをめくって そこに書かれたものを選び取って走り出しているようでした。 娘の番。 カードをめくり 書いてあるものを持って走りたいけど あれ?ない! と立ち往生にな…

夫のお弁当

今日のお弁当 緊迫感の中で勤務して ようやく入れるお昼休憩。 お弁当を開いたとき テンションが上がるように 夫が喜びそうなものをたくさん詰めました。 お弁当を作る頻度 当直が続くこともあるので お弁当を作れるのは週に1、2回です。 私が寝坊したり う…

樺沢紫苑さん著「アウトプット大全」を読みました

学びを結果に変えるアウトプット大全 作者:樺沢紫苑 サンクチュアリ出版 Amazon 立花岳志さんのブログレッスンの課題図書 樺沢紫苑さん著 「アウトプット大全」を読みました。 記憶に定着させる 感謝をする 感情もアウトプットする 記憶に定着させる 本書で…

最近撮った写真

連休中に撮った写真です。 いちばん最後の 葉っぱの写真が気に入っています。 カメラが使いこなせず、 いつもオートで撮っています。

座禅体験

座禅を体験してきました。 ひとりで申し込んで ひとりで行ったのですが お寺にはたくさんの人が来ていました。 本堂で静かに呼吸する とても穏やかな時間でした。 お坊さんが鳴らす鐘の音ではじまり 終わりの合図で再び鐘がカーンと鳴ったとき モロー反射の…

宛名の敬称

先日旦那さんが 仕事関係で提出する書類を書いていて 封筒には宛先が印刷されていたのですが 「御中」まで印刷されていて 「これすごくいいね!」 という話になりました。 ちょっとしたことなのですが いいな♪と思ったので ブログに書いてみました。 先日食…

最近感じたこと

小学校へ PTAなど役員の関係で 小学校に行く機会が増えました。 校舎に入ると ちょうど娘とすれ違えたり うしろ姿が見れたり 娘の様子がわかって 授業参観に来ているようでうれしいです。 夕ごはん 私の帰宅より 娘たちの下校のほうが早いときは ちょうど夫…

洋服の色

小1の娘が 赤いカーディガンを気に入っていて よく着ていくのですが 学校でお友達に 「血まみれ」 と言われたそうで そんなふうに言われたら もう着たくないかな?と思ったら 「まお(自分)は気に入ってるから着ていく」 と言って ふつうに着て登校して行きま…

娘とお寿司屋さん

以前、小1の娘と回転寿司に行ったとき 娘がタッチパネルで 誤って注文ボタンを押してしまい 注文する予定ではなかったものが 届いてしまったことがありました。 私はよく覚えていないのですが 娘はこの出来事を鮮明に覚えていて 間違えて注文しちゃったとき …

お月見

今日お供えする 地元の和菓子屋さんで買ってきたお団子です。 お月様を眺めながら お月様の力を信じてみること 願いは叶うこと お月様に感謝すること このようなことを 娘たちに話してみようと思います。

みんなで寝坊しました

寝坊した朝 今朝、起きたら7時過ぎていて 「寝坊して悔しい…」 と長女が泣き出してしまいました。 長女と一緒に寝ていた次女も寝坊したのですが 「泣いてたって時間なくなるだけだよ」 と姉に忠告して 自分で朝ごはんを食べて着替えて 同じ寝坊でも 姉妹の様…

仲直りの握手♪

小4の長女、小1の次女、 相手はまだ小さな子どもなのに 言い合いをしてしまうことがあります。 キツい言い方をしたり 理不尽なことを言ってしまったときは 「さっきのお母さんの言い方、 良くなかったよね」 と認めて謝るようにしています。 そうすると娘も …

ズボンの裾上げ

裾の裁断 旦那さんに頼まれてズボンの裾上げをしました。 完成したズボンをはいてもらったら 思ったより短くなってしまいました。 私が裁断する長さを間違えたようです。 裁断してしまったら戻せないので焦りましたが 本人は気にならないと言ってはいてくれ…

洋服直し

可愛いロングスカートを買いました。 ウエスト直し ウエストが合わなかったけど 自分で直せそうな造りに見えたので購入。 実際にやってみると難しく ほぐしたくないところまでほぐれてしまい 手縫いで縫い直したら 余計ぐちゃぐちゃになってしまいました。 …

娘の手作りお菓子

ケーキポップ うれしかったこと 娘が参考にした本 ケーキポップ 娘たちが大好きなしずくちゃんの本 「おやつクッキング」 を読んでお菓子を作ってくれました。 ちぎったバウムクーヘンと クリームチーズを合わせて丸め チョコレートをつけて飾り付け。 うれ…

娘の机の引き出し

小4の娘が 机の引き出しをきれいにしはじめました。 娘は かわいいソファやベッドのある お姫さまのようなお部屋に憧れているのですが 間取りの都合ですぐには難しいので 引き出しという小さなスペースから 理想のイメージに近づけはじめたようです。 「引き…

ひとり部屋がほしくなってきた娘

娘の気持ち 小4の長女が最近 自分のお部屋がほしい と言うようになりました。 お部屋には ピンク色のソファと 天蓋つきのベッドを置きたいそうです。 今のマンションの間取りだと ひとり部屋を与え ベットも置くのは難しいです。 子育てや心のことを学ぶ前だ…

シュークリーム

ひとつを4人でわけました 冷蔵庫にひとつ コンビニで買ったシュークリームがあって 夕飯のあとに 「シュークリーム食べたい人?」 ときいたら 夫と娘2人、家族全員手をあげたので ひとつを4人でわけることにしました。 半分に割って 夫と次女、私と長女でま…

今日のOSHOカード

今朝はカラスの声で4時頃に目覚めたので みんなが寝ている静かな時間を使って OSHOカードを引きました。 INNER VOICE インナーボイス[内なる声] 朝目覚めることさえ辛かった数年前 心穏やかに目覚め 自分に意識が向けられるようになった現在 その変化を感…