ちーころの日記

子育てや人間関係で悩んだこと、それを乗り越えたくて学んだこと・やってみたこと

次女の卒園式

卒園式の前日 私が高熱を出してしまい 卒園式を欠席するという 思いもよらないことになりました。 幼稚園が 突然終わってしまった感じがして 心残りでしたが 自分を責めずに リラックスして過ごしました。 その後 担任の先生から ほかにも欠席された子がいる…

宇都宮二荒山神社にお参りしてきました

2023年3月22日 2023年2月1日 2023年1月6日 2022年12月14日 2022年8月8日 2022年5月3日 新しい記事が上にくるようにして 更新しています。 宇都宮二荒山(ふたあらさん)神社 2023年3月22日 新月。 春休みに入った娘と2人で お参りしてきました。 桜が咲きはじ…

幼いころの名残り

このところ しつこい咳がおさまらず 横になると酷くなるので 上半身を起こして 膝の上に重ねたクッションに もたれかかるようにして 目を閉じる 落ち着いたら そっと横たわる また咳き込んだら 上半身を起こす というのを朝まで繰り返しています。 年に1、2…

無印良品で買ったもの

ラグラン袖のプルオーバー(2023年3月14日) オールインワンジェル(2023年2月3日) 耐熱ガラスのピッチャー(2022年8月15日) サンダル 靴下 クレンジングオイル カーテン チーク ブラシ/ペンスタンド ラグラン袖のプルオーバー(2023年3月14日) 部屋着用…

野上浩一郎さん著『3ヶ月で自然に痩せていく仕組み』を読みました!

3か月で自然に痩せていく仕組み 意志力ゼロで体が変わる! 3勤1休ダイエットプログラム 作者:野上 浩一郎 ダイヤモンド社 Amazon ブログの指導をいただいている 立花さんから 3日取り組んだら1日は休んでいい、 ダイエットの良い本があると 教えていただきま…

3キロ歩いてきました

車で行くのが当たり前だった 片道1.5キロ先のスーパーへ 早歩きを意識して 徒歩で買い物に行きました。 歩きだと 駐車場を探す必要もなく 渋滞にあうこともなく 歩きっていいなと思いましたが お店から出たら パラパラ雨が降ってきて ちょっと焦ったので 今…

OSHOカードを引きました[ADVENTURE]

ADVENTURE(冒険) 先日もこのカードを引いて 今日も同じカードを引きました。 判断に迷っても 嫌なことが起こっても この子のように 明るさを感じるほうへ進んでいけば大丈夫。 今日は 解説書からこんなことを感じました。

入学準備♪ランチマットを作りました

余った布で ランチマットを作りました。 黄色はリラックマ 真ん中のはマリメッコ 水色はミキハウスのリーナちゃんです。 うまく縫えてると思っても ひっくり返すと 糸が絡んで いもむしみたいになっていることがあります。 対処法を調べていろいろ試してみた…

ステーキ屋さんで恥ずかしかった思い出

先日、夫が ステーキを食べに連れて行ってくれました。 焼き加減をきかれて ミディアム などと横文字で答えるとき 昔の恥ずかしかった出来事を思い出します。 20代のころ 友達と はじめてステーキを食べに行ったとき 店員さんに焼き加減をきかれた友達が 「…

長女、妹のやさしい言葉に号泣(私も涙)

小3の娘の小学校では 自分のペースですすめてよい、 宿題ではない自主学習のドリルがあるのですが 私は そのドリルが終わってないのを 宿題が終わってないのだと勘違いし、 宿題終わったって言ったから 遊びに連れて行ったのにと腹が立って 娘のことを 思い…

ランチに行ってうれしかったこと

前にランチした、おいしかったお店に 数ヶ月ぶりに またひとりで行ってみたら かわいい店員さんが 私のことを覚えていてくれた。 前回のランチのとき 店内にお誕生日の方がいて お友達のサプライズで お店の方がバースデーケーキを運んできて バースデーソン…

移動ポケットを作りました

娘から チャックつきの移動ポケットがほしいと リクエストがあって 余っていた布で作りました。 チャックやマジックテープは100均で買いました。 娘は チャックの中に アイカツカードを入れていました。 毎日、テーブルに並べてはながめている 大好きなアイ…

(小3娘)バレンタインデーの悩みごとを話してくれました♡

先日のバレンタインデーは 娘と一緒に 近所に住んでいる男の子に チョコを渡しに行きました。 娘が自分で 小さな袋にチロルチョコをいくつか入れた 簡単なものですが うれしそうに受け取ってくれて とてもかわいかったです。 渡したあと、娘が不安そうに 「…

(小3)授業参観で娘がはじめて手をあげました

小学校の授業参観に行ってきました。 道徳の授業で 自分のいいところが言える人 という先生の投げかけに 娘がすぐ手をあげて 「やさしいところ」 と答えることができました。 これまで 手をあげるところは 一度も見たことがなかったので 内向の娘が 手をあげ…

入学準備♪うわばき入れを作りました

私が大好きな hiro hiroさんのYouTubeを観ながら うわばき入れを作りました。 裏地と表地を縫いつける工程があって 内生地が飛び出すことがなく とても使いやすいうわばき入れです。 透明の洗濯バサミは hiro hiroさんが動画の中で紹介されていたもので セリ…

OSHOカードを引きました【HARMONY】

HARMONY(ハーモニー) 先日 耳にしたことが引っかかり この状況、 私がなんとかしないと… と感情がゆれ 自分なりに手立ては考えたものの それで解決するとは思えず あれこれ考えても 時間がもったいないので カードを引いてみました。 解説書に出てきた 「…

(小3・6歳)姉妹でケンカしてお互いに気づいたこと

娘たちと 図書館に本を借りに行って 車から降りるとき 姉妹で 荷物を持つ・持たないで 言い合いのケンカになりました。 夜、3人でお風呂に入ったとき 「今日ケンカしてたけど 何が嫌だったの?」 ときいたら 長女(小3)は 本とぬり絵を図書バックにしまったと…

(小3)目上の人に「わからん」と答えた娘と話し合ったこと

娘を連れて 私の先輩宅におじゃまして トイレをお借りすることになったとき。 先輩が 「トイレの場所わかる?」 と娘にきいてくれたのですが 娘は 「わからん」 と答えました。 私はそのときは黙っていたけど 目上の人にそんな言葉を使うなんて…と びっくり…

(6歳年長)「今日こそ絶対1番にお迎えきて」と言われてやってみたこと

娘は わたしの送迎で幼稚園に通っているので お迎えに行くと 仲良しのお友達が先に帰っちゃったとか さいごの1人になるのはやだ などと言うようになり 毎朝 「今日こそ絶対1番にお迎えきて」 とお願いされます。 お迎えの時間が決まっていること(分散)の …

娘のワンピースのボタンつけ直しました

娘のお気に入りのワンピースのボタンが いつのまにか ひとつとれてなくなっていたので 横に並べてつけ直してみました。 ブラウスとワンピースはくっついていて 肩がずれ落ちることもなく 娘はとても気に入っていて普段も着ています。 子どものフォーマルな服…

クリーニング屋さんまで歩きました

今日も歩くことを意識して クリーニング屋さんなど 歩いて用事を済ませました。 歩く前に タイヤの交換のため車屋さんに行きました。 (縁石かなにかに擦ったのだろうとのこと。 タイヤがちょっと切れてしまいました。) 一晩、車を預けることになり めちゃ…

はじめて2km先のスーパーへ歩いて行きました

以前、立花さんが Twitterで 当たり前のように歩き、走る とツイートされていたことが心に響き 500m先のポストまで歩いて出しに行く 近くのバス停まで歩いて行って確認しておく という小さな一歩からはじめて 今日はじめて 車で行くのが当たり前だったスーパ…

ピアニカ入れを作りました

娘のピアニカ入れを作りました。 娘の小学校は ピアニカ入れは なくてもよいのですが 持ち手部分があると 腕にかけられて 運びやすいようです。 肩かけのできる ショルダーベルトもあると便利なようなので 気が向いたら作ろうと思います。 細かい作業は苦手…

あまった布でコースターを作りました

無印良品で麻のカーテンを買ったとき もし洗濯して縮んでも大丈夫なように 長いのを買ったら長すぎたので 自分で裾上げをしました。 無印良品の生地は 色も肌触りもとても良かったので カットした布でコースターを作りました。 窓にカーテンをつけてみたら、…

ミシンで図書バックを作りました

小3の娘から このピアノ柄の布で 図書バッグを作ってほしいとリクエストがあり ミシンで作りました。 大きさは タテ30cm × ヨコ40cmです。 ポケットは中にもあると便利らしく 全部で3つポケットをつけました。 私は裁断が苦手で時間がかかり とりかかるのが…

中村哲さんのドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす」を観てきました。

アフガニスタンで医療活動をされた 日本人医師 中村哲さんの ドキュメンタリー映画 「荒野に希望の灯をともす」 ---百の診療所より 一本の用水路を--- を観てきました。 大干ばつで 水も、食べ物もなく 診察を待つ間に 小さな子が 泣く力もなくし お母さんの…

高橋宏和さん著『「量子力学的」 願望実現の教科書』を読みました!

「量子力学的」願望実現の教科書 潜在意識を書き換えて思考を現実化する11の法則 作者:高橋 宏和 SBクリエイティブ Amazon 立花岳志さんの ブログレッスンの課題図書 「量子力学的 願望実現の教科書」 を読ませていただきました。 本書で学んだこと エレファ…

立花岳志さん著「起業メンタル大全」を読みました!

起業メンタル大全 作者:立花 岳志 自由国民社 Amazon ブログの師匠、立花岳志さんが書かれた 「起業メンタル大全」を読ませていただきました。 本書で学んだこと 夫婦で話し合えたこと アウトプットの大切さ 健康な体を目指す 師匠をもつ 本書で学んだこと …

栃木県護国神社にお参りしてきました

御朱印 2023年1月8日 2022年11月29日 役立たずの御柱(2022年11月7日) 雨上がりのお参り(2022年7月22日) 大祓式斎行(2022年7月6日) 桜の季節が終わって(2022年5月15日) 春の護国神社(2022年4月8日) 新しい記事が上にくるように 更新しています。 栃…

明日は何かをはじめるのに最上の吉日

食事を見なおす 明日(2023年1月6日)は 一粒万倍日+天赦日 とてもパワフルで なにかをはじめるのに最上の吉日。 毎日食べてしまう甘いお菓子をやめて 明日から 体重と腹囲を測定して カレンダーに書いて 視覚化するというのを はじめてみようと思っていま…