- 2023年12月18日
- 2023年11月20日
- 2023年10月15日
- 2023年9月14日
- 2023年7月13日
- ブログレッスン14回目(2023年6月12日)
- ブログレッスン13回目(2023年5月14日)
- ブログレッスン12回目(2023年4月6日)
- ブログレッスン11回目(2023年3月12日)
- ブログレッスン10回目(2023年1月15日)
- ブログレッスン9回目(2022年12月11日)
- ブログレッスン8回目(2022年10月29日)
- ブログレッスン7回目(2022年9月29日)
- ブログレッスン6回目(2002年8月18日)
- ブログレッスン5回目(2022年7月7日)
- ブログレッスン4回目(2022年5月24日)
- ブログレッスン3回目(2022年4月26日)
- ブログレッスン2回目(2022年3月24日)
- Googleアナリティクスによるアクセス解析
- ブログレッスン1回目(2022年2月22日)
2022年2月から
立花岳志さんの
ブログの個人レッスンを
オンラインで受講しています。
新しい記事が上にくるようにして
更新しています。
2023年12月18日
日本の経済
経済的自立について詳しく学び
夫と共有しました。
日本の景気や
終身雇用、年金
株、投資信託などについても
学ぶことができました。
参考にした本
立花さんに教えていただいた
厚切りジェイソンさんのご著書が
とても読みやすく
私が知りたかったつみたてNISAについても
学ぶことができました。
米国株式で
つみたてNISAをはじめてみようかな?と考え中です。
次回の課題図書
大杉潤さん著
「定年ひとり企業」を
読ませていただきます。
2023年11月20日
ブログの更新
更新が滞ることがありますが
ブログをはじめたころは
月に1回程度の更新だったので
自分の文章を公開することに
恐れや不安を持っていたように思います。
今でも
自分の文章を公開するのは
勇気がいるけれど
更新を続けていこうと思います。
Office365
最近はWordを使うことが増えたり
昨日はレッスンのあとに
PowerPointを開き
娘と家族新聞を作ってみました。
写真を選んだり、見出しを考えたり
楽しかったことを文章にしたり
娘はとても楽しそうで
寝る時間を惜しむほど夢中になっています。
自分が感じていることを言葉にして
相手に伝える術が身につくことは
生きやすさにも繋がると感じているので
これから思春期を迎え
お友達との関係も深くなっていく娘にとっても
自分の気持ちを言葉にする良い練習になると思います。
Google One
これまで
iPhoneで撮った写真は
iCloudとGoogleフォトの
両方に保存されていたので
Googleフォトの同期を止め
iCloudにのみ保存しています。
Google Oneで使っているのはGmailのみで
月額250円の100GBの容量は必要なさそうなので
使用を終了しました。
前回の課題図書
宮崎直子さん著
「鋼の自己肯定感」を読ませていただきました。
難解な真理がわかりやすく解説されていて
とても読みやすかったです。
2023年10月15日
言語化する
夫とのパートナーシップをよくするために
私がこれまでやってきたシンプルなことを
ひとつひとつ振り返っていき
ブログに書いてみようかな?と思っています。
例えば
出勤前に娘たちと
「お父さん、お仕事いってらっしゃい!」
と愛情いっぱいにお見送りしたり
娘たちは外に出て
車を追いかけて見えなくなるまで手を振ったり
夕方には帰ってくる日でも
娘たちはお父さんを全力で見送っています。
このお見送りを夫はどう感じているのか
インタビューしてみるのも良いと
アドバイスいただいたので
きいてみようと思います。
子育てで私が大切にしていることも
引き続き書いていこうと思います。
ペルソナ
ペルソナ(仮面)について学びました。
日常の小さな出来事やちょっと失敗したことを
何気なく書いておいたら
夫が読んでクスッと笑ってくれたのがうれしかったので
ペルソナをつけずに素の自分で書けるのもいいな
と思いました。
国際情勢
イスラエルとパレスチナの戦争について
立花さんのメルマガから、夫と一緒に学んでいます。
私はこんなに大きな衝突になっているとは知らず
夫も知らないことが多かったようで
夫婦でとても勉強になっています。
レッスンの中でもこの話題になり
歴史的経緯、揉めているルーツ
なぜ解決が難しい紛争と言われているのかなど
さらに詳しく教えていただきました。
YouTubeの解説動画なども観ながら
教養を身につけていきたいです。
2023年9月14日
プロフィール文の書き方
ブログの質をワンランクアップさせる方法
ブログのレイアウトなどを学び
夫婦ダイエットの経過にも
アドバイスをいただきました。
プロフィール文の書き方
プロフィールには
いちばん最初に知ってほしいこと
現在を中心にして
このブログに書いていることがわかるよう
最初から完成形にせず
2、3行から膨らましていく。
文章の質を上げる書き方
自分の知らないことや
関心のないことを
調べて書くのではなく
趣味や身近で毎日触れているものの
ちょっとしたポイント
ちょっとした役立ち情報を書いてみる。
難しいことを書こうと思わずに
自分の身近にあることや
いつも考えていること
私だったら子育てのこと
講座で学んだこと
読んだ本のことなど
いつも触れていることを文章にしてみようと思います。
次回の課題図書
樺沢紫苑さん著
「アウトプット大全」を読ませていただきます。
2023年7月13日
アナリティクス
先月アナリティクス4の移行作業を
立花さんに画面共有しながら行っていただきました。
移行して1ヶ月経ち
過去28日間をみてみたら
ユーザー数は111でした。
数字はあまり気になりませんが
こうしてレッスンのときに数字を見ることで
今日も読んでくれている方がいる
とわかり励みになります。
サーチコンソール
はてなブログの設定にある
検索エンジンへの登録画面で
登録をしておくと
サーチコンソールに反映されることがわかり
昨日登録しました。
スレッズ
スレッズにはじめて投稿しました。
立花さんから
スレッズが出てきた背景
イーロンマスクのこと
メタ社のこと
Twitterとの違いなども教えていただき
インスタと融合していて
スレッズを削除=インスタの削除になること
PCのブラウザでは使えないこと
キーワードの検索はできないこともわかりました。
私はIT リテラシーが高くはないので
仕組みや正誤、注意点などを
わかりやすく教えていただけることで
安心して利用できます。
今回は私が病み上がりで咳き込んでしまい
半分で終了し
次回に繰り越していただけることになりました。
いつも
講座終了後すぐアウトプットを書きますが
今回は翌日にして
夜は早く寝ました。
久しぶりに熟睡でき
今朝はとても良い目覚めでした。
立花さんのご著書でも学んだとおり
睡眠の質はその日の過ごし方に
自分が感じているよりも影響が大きいと感じます。
次回の課題図書
飯塚浩さん著
「メンタルを強くする食習慣」
を読ませていただきます。
Amazonで来週届く予定です。
夫が1ヶ月1キロペースで減量中なので
(スタート時111.6kg、現在105kg)
飯塚さんのご著書を
夫婦で読みあいたいと思います。
ブログレッスン14回目(2023年6月12日)
サーチコンソール
サーチコンソールが機能していないことがわかり
自分ではほとんどチェックしてなかったので
気づかなかったのですが
立花さんがすぐ独自ドメインと繋げてくださり
使えるようになりました。
データが反映されるのは1日後なので
明日確認してみようと思います。
アナリティクスの参照元
グーグル検索以外にも
ブックマークをして読んでくださっているかたが
増えているようです。
ブログをはじめたころは
アクセス数が0の日が多かったので
数字の変化に驚いています。
私は専門的なことが発信できるわけでもないのに
毎日読んでくださるかたがいるというのは
本当にありがたいことです。
前回、立花さんに
アナリティクス4への移行を行なっていただいたので
動作確認もしていただきました。
画像の使いかた
自分が撮ったものではない画像を使うときの
著作権が気になっていたので質問し
商業利用と個人利用の違いと
注意点を教えていただきました。
私のブログは
収益は得ていない個人利用ですが
画像を使うときは
使う目的や使いかたに注意して使おうと思います。
夫婦ダイエットの経過
夫の体重は少しずつ減っており
間食もほとんどしなくなったので
間食をしないことが習慣になりつつあります。
週2回くらいですが
プランターで採れた野菜を使って
夫にヘルシーなお弁当を作っています。
それまでは
コンビニでおにぎりとサンドイッチを買って
食べていたようです。
少しずつ食習慣も変化し
タイミングよくソフトボールの練習をはじめられたことも良かったなぁと思います。
次回の課題図書
いしかわゆきさん著
『聞く習慣』
という本を読んでいくことになりました。
以前の課題図書で
『書く習慣』を読んだことがあります。
とても読みやすく実践しやすかったので
『聞く習慣』も楽しみです。
ブログレッスン13回目(2023年5月14日)
Googleアナリティクス4
今設定している
ユニバーサルアナリティクスは今後止まり
Googleアナリティクス4が採用されると知り
アナリティクスの設定と
はてなブログとつなぐための設定を
立花さんに画面共有で教えていただきました。
短時間でスムーズに移行が完了し
設定後は、すぐに画面に反映されて
これまで通り使えるようになりました。
難しくて、自分ひとりでは
とてもできない作業だったので
一つひとつの操作を
わかりやすく教えていただけることは
本当にありがたく
今回もたくさんのことを与えていただけるレッスンでした。
反復練習をする
役に立つことを書こう
心に響くようなことを書こう、と思わずに
ハードルを下げて
とにかくなんでもいいから書いて
反復練習をすることで
長い文章が書けるようになったり
わかりやすい言葉選びが瞬時にできるようになり
文章が上手になっていくと学びました。
私にしかわからないようなつまらない日記でも
更新すると読んでくれるかたがいて
うれしくてはげみになります。
できるだけ毎日更新して
文章が上手になれるように練習しようと思います。
夫婦ダイエットの経過
立花さんのご著書
『40代からの「身体」と「心」に本当に良い習慣』
を読み
夫は5キロ減り
私と一緒に歩く頻度も増えてきて
ご飯はおかわりせず
そのぶんお豆腐や厚揚げを
多く食べるようになりました。
私は歩くことで
車に乗らない日が増えてきました。
今までは
布団に入るとスマホの時間になっていましたが
たくさん歩いた日は
布団に入るとすぐに眠るようになり
寝ながらスマホをみる
ということがなくなりました。
食事、運動、睡眠をとおして
自分の身体と心を丁寧に扱っていきたいです。
次回の課題図書
今回立花さんに課題図書として選んでいただいた本は
田中克成さん著
「自分をよろこばせる習慣」
という本です。
タイトルが素敵だなぁと思いました。
自分をよろこばせることを習慣にして
波動を上げていきたいです。
ブログレッスン12回目(2023年4月6日)
自分の好きなこと
食べたのもや買ったもの
お散歩で見かけたのもなど
昔から日常のなにげないことを
書き残すことが好きで
子どもを授かってからは
育児日記もずっと書いていたのですが
くだらない気がして
引越しのときに全部処分してしまいました。
思考ではくだらないと感じていても
日常のなにげないことが書きたいと
無意識に思っていることを
コンサルの中で立花さんに言語化していただき
作家になりたい
フォロワー数を増やしたい
インフルエンサーになりたい
などの目標があるときは
コンフォートゾーンを抜けていく必要があること
私はそのような野心がなく
好きなことを書ける環境はすでに叶っていることも
コンサルの中で深めていくことができました。
行ってみたい場所
屋久島、高野山、吉野山、
伊勢神宮のことも
いろいろ教えていただきました。
屋久島は梅雨明けが早く
夏の終わりが早く
登山に最適な時期は7月上旬〜8月上旬
朝5時に出発し
9キロのトロッコ道を歩いたら
崖をよじ登るような登山があり
全身ヘトヘトだったと伺い
私も夫も
屋久島の気候も含め
知らないことばかりで
そこまで過酷とは
全く想像できていませんでしたが
それでももう一度行きたいと思うほど
ケタ外れの自然だと伺いました。
体力をつけて
一歳でも若いうちに縄文杉を見てみたいです。
次回の課題図書
量子力学について
とてもわかりやすく書かれている本だそうです。
見えない世界を理解できるよう
丁寧に読んでいきたいです。
ブログレッスン11回目(2023年3月12日)
学んだこと
誰でも読める無料の記事と
有料のnote記事の内容の違いや
ブログのGoogle検索が増える理由、
Apple Watchについても教えていただいたり
先日立花さんが
LINEとメッセンジャーについて書かれた
メルマガについて質問させていただき
今回もいろいろなことが学べました。
夫婦ダイエットの経過
先月立花さんから
夫には強制せず
まずは歩くことから
私が行動でやってみることを
アドバイスいただき
ある日夫との待ち合わせ場所まで
私が歩きで行ったら
自宅から30分かけて歩いてきたことに驚いて
それから夫も
マンションのエレベーターは使わず
階段を登るようになりました。
ストックしていたスナック菓子も
置かなくなり
約2ヶ月で5キロ減り
(110キロ→105キロ)
「歩くのが楽になった」
と
体の変化を本人がいちばん感じているようです。
次回の課題図書
立花さんのご著書
『40代からの「身体」と「心」に本当に良い習慣』
日常生活に取り入れながら
実際にやってみたこと
やってみてどうだったかなど
アウトプットしていきたいと思います。
ブログレッスン10回目(2023年1月15日)
アウトプット勉強法
- 本を読むことで
自分の文章力が上がっていく - 記憶に定着していく
- より細やかな言葉で自己表現ができるようになる
本を読んで感想文を書くことで
より細やかに言語化できるようになり
細やかに感じとれるようになると学びました。
感じていることを言葉にしたいとき
それを表現できる言葉をもっていると
自分のことを相手に伝えやすくなると
最近感じています。
自分と同じように
相手にも
言葉になっていない感情があるのかもしれない
という気持ちで関わっていくことを
大切にしたいです。
必要な栄養と運動
ブログとは関係ないのですが
夫婦で健康に向き合おうと
「体重を測ったらカレンダーに書く」
という小さな一歩からはじめました。
カレンダーに書くようになって
数字が減っているとうれしくなり
今まで食べすぎていた甘い菓子などは
控えるようにしていますが
まだまだ糖質の多い食生活です。
糖質が多い場合は
たんぱく質を多くとることで
空腹がなくなり
食欲減退に繋がることや
運動に関しては
情報はたくさんあるもののなかなか続かないので
運動習慣のない私たち夫婦が
はじめやすい運動法を教えていただき
まずは1日
どれくらい歩いているかを知ることから
はじめてみようと思います。
意識したい食事
- 高たんぱく
- 高ビタミン
- 高ミネラル
- 高食物繊維
- 低糖質
- 低脂質
不足しがちなものを補い
夫婦で健康的な体づくりを目指していきたいです。
次回の課題図書
「3ヶ月で自然に痩せていく仕組み」
夫も私もなかなか痩せられずにいるので
どんな本なのか楽しみです。
ブログレッスン9回目(2022年12月11日)
夫とシェア
立花さんのレッスンで
わたしがどんなことを学んでいるのか
夫が毎回楽しみにしてくれているので
夫婦でシェアしています。
2011年
劇的な優勝だったワールドカップで
全く知らなかった
澤穂希選手のメッセージを
立花さんの記事から知ることができました。
夫は
すごく良きメッセージだと感動し
報じられなかったことに
疑問を抱いていました。
ちょうど震災のあとで
今でも忘れられない瞬間です。
画像の個人情報
画像に保存されているかもしれない個人情報について
私のように気になっているかたが
もしかしたらいらっしゃるかもしれないので
シェアします。
iPhoneやカメラで撮った写真を
Facebook、Twitter、Instagramに
画像をアップロードしたとき
画像の個人情報Exif
(画像の位置情報、日付、時刻
iPhoneの機種、レンズの種類など)は
削除されるようになっている。
(はてなブログに画像を載せる場合は
GPS情報は削除される)
参考URL
https://support.design-inc.jp/column/6365/
https://tamoc.com/delete-exif/
カメラの設定や
iPhoneの設定から
Exifをつけずに撮影することもできる。
ブログレッスンでは
MacBookとiphoneの設定や
SNSの設定で
わからなかったことや
進まなかったことも解決し
さらに使いやすくなりました。
次回の課題図書
課題図書で書かせていただいている
読書感想文が
自分の言葉で書けるような書き方を学びました。
これから意識していこうと思います。
次回の課題図書は
興味のあった「量子力学」の本です。
ブログレッスン8回目(2022年10月29日)
今、2人の娘を育てていて
- 宿題をやらない
- きょうだい喧嘩
- お友達とのトラブル
- 子どものおこづかい
- 子どものYouTube
- 偏食
- 学校に行きたくない
など
子育てで悩んだことや
日々のうれしかったことなどを
大切な育児記録として
ブログに残していきたいと思います。
ブログやSNSそれぞれの特徴を踏まえ
細かな設定をするのに
説明文が全て英文のものがあり
立花さんにすすめていただきました。
わたしは英語が苦手なので
本当にありがたかったです。
今日の講座も
限られた時間で
たくさんのことを教えていただきました。
次回の課題図書
「引き寄せの法則」
ブログレッスン7回目(2022年9月29日)
WordPressとはてなブログ
- 記事のURLの設定方法と表示のされかた
- カテゴリーに関すること
- タイトル部分の機能
- ハッシュタグ
その他、
ブログの細かな設定、
立花さんのWordPressの画面も見せていただきながら
はてなブログとの違いや
固有名詞を使うときの注意点なども学んだので
何気ない言葉で
誰かを傷つけることのないよう
表現には十分注意していきたいです。
2009年の箱根駅伝
タスキが途切れ
自分の記録は残らないとわかっている中
優勝争いをしていた選手よりも早いタイムで走りきって
「幻の区間賞」とよばれた
伊藤一行選手のお話を伺いました。
テレビ中継ではほとんど触れられなかったため
Yahoo知恵袋に
伊藤さんについて投稿があり
それに対する答えのところに
立花さんがブログを書きはじめて1ヶ月の
こちらの記事のリンクが貼られ
当時20〜30だったアクセスが
一気に5,000アクセスに
多くの人が
ほとんど中継されなかったところに気づき
ネットを通じて共感しあえるって
素敵なことだなぁと思いました。
テザリングについて
テザリングは
USB-C - Lightningケーブル(1 m)
を使い
ケーブルを繋ぐ方法
(データ転送のスピードが速い)
で行たいと思います。
次回の課題図書
樺沢紫苑さんの
「毎日を楽しめる人の考え方」
を読んでいくことになりました。
夫とシェア
ブログレッスンで学んだことを
夫とシェアしました。
夫も箱根駅伝が好きで、毎年観ていて
「忘れられないシーンはたくさんあるけど
伊藤選手のことは知らなかった
記録が残らない中
チームを背負って走ったんだろうなぁ」
と言っていました。
私は
箱根駅伝をあまり観たことがなく
「繰り上げスタート」
というルールをはじめて知りました。
あれほど多くの人に注目される中で走るのは
プレッシャーも本当に大きいと思います。
私が受けた学びを
夫とシェアできるのは
とても楽しい時間です。
ブログレッスン6回目(2002年8月18日)
ブログレッスンで
速く書く方法を教えていただきたいと
リクエストをさせていただきて
立花さんが使われている
すべての方法を
教えていただきました。
- 音声入力
- 親指シフト
- 単語の辞書登録
- ショートカットキーの利用
- スペニットツール、Text Expander
- クリップボード拡張ツール、CopyLess2
- Google Chromeの機能拡張、Get Tabinfo
このスキルを使って
文章を書かれているそうで
実際に書くところを
画面共有で見せていただきました。
ビジネス書を何冊も出されている
プロのブロガーの立花さんが
どんな画面で
どんな速さで文章を書いていくのかを
目の前で見せていただけるという
すごい体験でした。
立花さんは
私に説明しながらなので
喋り続けながら操作をされているにもかかわらず
ものすごい速さでした!
※わたしが使っているのはMacBookなので
MacBookでのやりかたで
教えていただきました。
1. 音声入力
音声入力のメリット
- 話す(考える)スピードで打てる
- キーボードを打つより速さが4〜5倍になる
音声入力のデメリット
- 誤変換がある
- (誤変換があるので)
読み返す手間がある
音声入力
①システム環境設定
②キーボードのアイコンを押す
③音声入力
チェックをオフからオンにする
④入力したい画面で
コントロールキーを2回押すと
左側にマイクのマークが出て
音声入力をすることができる。
⑤音声入力を終了するときは
コントロールキーを2回押す
または
どれかのキーボードを押す
2. 親指シフト
親指シフトは
ローマ字入力の2倍の速さで
打つことができる。
富士通が開発した打鍵法。
ローマ字入力は
アルファベットを打ち
かなにして変換するため時間がかかる。
「親指シフト」を使うには
そのためのアプリを入れることと
キー配列を頭にたたきこむ必要があり
時間と労力が必要ですが
音声入力がなかった頃は
この「親指シフト」が
魔法の入力メソッドだった。
3. 単語の辞書登録
登録しておくと便利なもの
- 自分の住所や口座情報
- 人の名前
- よく使う顔文字 など
4. ショートカットキーの利用
- コマンド+ X → カット
- コマンド+ C → コピー
- コマンド+ V → ペースト ほか
速く書くポイント
マウス・トラックパッドを極力触らないこと
5. スぺニットツール Text Expander
改行した文章が登録できる。
6. クリップボード拡張ツール、CopyLess2
クリップボードに
何個でも情報を入れることができ
複数のコピーペーストが負担ではなくなる。
7. Google Chromeの機能拡張、Get Tabinfo
ブラウザで開いているタブを全て
コピー・ペーストできる。
課題図書
立花岳志さん著
『「好き」と「ネット」を接続すると、
あなたに「お金」が降ってくる』
はじめて読んだとき
とても読みやすく
一気に読むことができました。
この本を課題図書として
感想文を書かせていただきたいとお伝えしました。
Amazonから購入することができます。
この記事を
早速音声入力で書いています。
誤変換はありますが
ひらがな・カタカナ・漢字・数字を使い分けて
私が話しているスピードで
文章になるのはとても楽です。
ブログレッスン5回目(2022年7月7日)
日本のことを学びました
- 明治維新
- 太平洋戦争
- バブル崩壊とリーマンショック
という大きな出来事が
今の日本にどう影響しているか
これからどんな時代になっていくのかを
学びました。
日本の歴史も
戦後から続いている欧米との関係も
わたしは
日本について知らないことが
たくさんありました。
東京タワーひとつ分を登る高さの
高野山を
空海さんは
どのようにしてつくったのか
というお話も
日本人が持っている力をとおして
わかりやすく教えていただきました。
夫とシェア
夫も
日本のことや歴史の話が好きなので
立花さんから
日本の歴史を教えていただいたことを話したら
箸を持つ手を止めて
身を乗り出してきいてくれました。
夫も熱い思いを語ってくれて
空海のお人柄にも言及し
夫婦でシェア会ができ
とてもよい時間になりました。
高野山(和歌山県)に行ってみたくなりました!
ガイアの法則から学んだ価値観の変化
「ガイアの法則」
から学んだことは
これまでの
「物質優先」だった時代から
今は
「物があっても豊かとは限らない」
という考えかたになっていて
これからは
「物質」と「心の豊かさ」の
両方が調和していく時代になる
偉い人が支配する
ピラミッド構造の時代から
みんな対等で
横のつながりのネットワーク構造に
変化していく。
感じたこと
日本人は
目には見えないけれど
なにかすごい力を
受け継いでいる民族なんだと
感じました。
それが消えないように
日々の自分の「感覚」を大切にして
言葉にしていくこと
言葉にしていくことで
自分が大切にしていることを
自覚できるようになる。
わたしが大切にしていることは
こうゆうことです
って伝えられたら素敵だなぁ
と思いました。
なんのためにブログを書くのか
立花さんのブログレッスンの受講生さんの中に
ベトナム人の奥様と国際結婚をされたかたが
いらっしゃるそうです。
そのかたは
日本の人がブログを読んたとき
ベトナムのことがわかるように
そして
世界の平和になるようにと
書き続けている
というお話を伺い、感動しました。
自分が感じていることをブログに書くのは
今でも勇気がいりますが
読んでくれたかたに
「こうゆうことで悩むの自分だけじゃないんだ」
と思ってもらえたら
勇気を出して書いてよかった
という気持ちなります。
「やめずに更新し続けること」を
大切にしたいと思います。
課題図書
いしかわゆきさんの
「書く習慣」という本を
課題図書として読んでいくことに
なりました。
立花さんから
とても読みやすい本だと伺い
どんな本なのか届くのが楽しみです。
ブログレッスン4回目(2022年5月24日)
ブランディングについて学びました!
立花さんご自身のことをとおして
どんなブランディングがされているか
教えていただきました。
立花さんは
いつも長い距離を走っていらして
それを発信していることから
「今日も走っているんだな」
「健康的な人」
とブランディングされていることや
料理の記事をたくさん書いていると
料理が上手な人
本を読んだ記事をたくさん書いていると
本をたくさん読む人
というふうに
「その分野に詳しい人」
として周りが認識してくれる
と学びました。
また
ランニングとダイエットを頑張る姿を
ブログに書きながら
25キロのダイエットに成功され
マックファンという雑誌で
立花さんがランニングされている写真が
掲載されているページを
画面共有で
見せていただきました。
そのページには大きく
「iPhoneのおかげで
25キロのダイエットに成功」
と書いてありました。
立花さんは
「iPhoneダイエット」
という本も出版されています。
自由なライフスタイルで
「やりたいこと」をやるとき
大切なことは
相手への「貢献」になっていること
誰かひとりに貢献できることは
多くの人に貢献できることであり
世の中へ「与えていく」ことが
大切なのだと感じます。
損得でブログを書かない
自分の好きなことを書くために
自分が好きなことを知って
好きなことで
満たしていけるブログにする。
正論だけでなく
自分の言葉で語ること
「なぜそう思うのか」が大切。
立花さんは
たくさんの書評を書かれていますが
「どうしてこの本を読もうと思ったのか」
お店の紹介をされるときは
「どうしてこのお店を選んだのか」
ということを
必ず書かれているそうです。
「なぜ」というところを意識して
今しか書けない思いを
これからも少しずつ
綴っていこうと思います。
ブログレッスン3回目(2022年4月26日)
ブログレッスンを受講しはじめてから
2ヶ月がたち
独自ドメインをもつこともでき
アクセス数が3,000/月
(受講前の3倍)になりました。
ムームードメインで
独自ドメインの購入、契約
はてなブログ
Googleアナリティクス
サーチコンソールへの設定
使いかたのレクチャーも
していただきました。
独自ドメインも影響したのか
アクセスが増えて驚きました。
好きなことを発信し続け、存在がビジネスになっている方たち
立花さんは
ご自身の「ボディメイク」や
「本を読むこと」「食べること」も
すべてビジネスになり
ほかにも
自分の存在や
生き方そのものがビジネスになっている
3人のかたを教えていただきました。
『青木ゆかさん』
『アビさん』
『井ノ上さん』
存在ではなく「得意」を仕事にする
「コンテンツビジネス」
コンテンツビジネスは
情報発信が「義務」になり疲弊してしまう
「存在」を活かせると
疲れることがないんだとわかり
この違いは
とても印象的でした。
CSSについて
プログのデザインを調整する
「CSS」について。
設定のひとつひとつに
「プログラミングの言語」が必要。
課題図書
はあちゅうさんの
『「自分」を仕事にする生き方』
という本が
次回のレッスンまでの課題図書になりました。
ブログレッスン2回目(2022年3月24日)
SEO、CTR、独自ドメイン
外部リンク、内部リンク
WordPressの特徴、はてなブログの良さ
GoogleのAIが評価すること
などを学びました。
ブログのタイトル
検索エンジンは
①記事のタイトル
②冒頭の見出し
③本文の最初の段落
の順に重視する。
Googleが評価する記事
「CTRが高い」というのは
「Googleが評価している」ということ。
Googleは
長い記事、最近の記事を評価し
外部リンク、内部リンクも評価する。
【外部リンク】
食事をした記事を書いたら
ブログ内に食べログのリンクを貼る、
本の感想を書いたらAmazonのリンクを貼る
など
【内部リンク】
自分のブログ内で
自分のブログから自分のブログにジャンプできるもの
ブログの中で多くのクリックがあることで
Googleに信頼され
ドメインの力も上がっていく。
ドメインを決めるとき
一度決めたら変えられないので慎重に決める。
(変えたい時は今のドメインを捨てることになる)
「ムームードメイン」では
価格(年間)も50円台〜様々で
珍しいドメインよりも
.com
.net
など
聞いたときにドメイン名だとわかるもの
口頭で説明するとき
「ドッドコム」と言われたら
「.com」と想像ができるような
みんながわかるものが良い。
Amazon.co.jp の意味は
Amazon → アマゾンです
co → 会社です
jp → 日本です
ci-coro.hatenablog.com の意味は
はてなブログの中のちーころです
(共用なので独自ドメインではない)
次のレッスンまでの課題図書「ブログ術大全」
ブログの全体像を把握できるという
「ブログ術大全」という本を課題図書として
読んでいくことになりました。
同じテーマで複数書くと
「ブログ内競合」といって
Googleの評価が分散しどの記事も評価されない
ということが起こるので
最初の記事に追記していく。
そうやって記事を育てていく。
Googleアナリティクスによるアクセス解析
先月からスタートした
ブログの個人レッスンの講師
立花岳志さんにお願いをして
Googleアナリティクスと
サーチコンソールを
設定していただきました!
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスでは
正確なアクセス数だけでなく
アクセスされた時間帯
平均滞在時間
1人の人が1日に
何記事読んでくれたのかという
セッション数
1ページ見て
もう1記事は見なかった人が
どれくらいかわかる直帰率
などがわかり
これだけ正確な
解析サービスでありながら
個人は特定されない。
初心者でも読める
Googleアナリティクスの入門書も
読んでみようと思います。
アクセスが高かった記事
私は現在
山本優子先生のライフカンタービレ
立花岳志先生のブログのレッスン
ふたつの学びをブログに書いていますが
Googleアナリティクスの解析は
設定してまだ日も浅く
アクセス数自体も
そんなに多くはありませんが
その中でも
日記のような記事と比べると
学びの記事や
感じていることを率直に綴ったものが
多く読まれています。
今回
Googleアナリティクスを設定したことで
数字でわかるようになりました。
サーチコンソール
どのように検索されているかがわかり、
独自ドメインを設定していないと
せっかくの機能が勿体無いんだなぁ
という印象でした。
ブログレッスン1回目(2022年2月22日)
第1回目の講座
山本優子先生のご友人である
プロブロガーの立花岳志さんから
指導を受けられることになり
今日(2022年2月22日)、オンラインで
はじめてのレッスンを受けました。
立花さんは
趣味も特技も暴飲暴食というサラリーマンから
月間最高165万PVの
プロのブロガーになられたそうです。
165万という数字が
どれほどの数字なのか
大きすぎて私には想像がつきません。
「農業革命」
「産業革命」
そして現在進行形の大革命 「情報革命」
テレビや新聞、雑誌などマスメディアから情報を受け取っていた時代から
個人で情報発信ができる時代になった、
また
はてなブログの
私のアクセス解析画面を
zoomの画面共有で見ていただきました。
ブログに書いていいこと
書いてはいけないこと
著作権や薬事法、写真の使い方など
わからなかった細かなことが
どんどん解決していきました。
Googleアナリティクスとサーチコンソール
Googleアナリティクスと
サーチコンソールについて
教えていただきました。
Googleアナリティクスは
アクセス解析が正確。
サーチコンソールは
Googleから
どうゆう検索ワードできたのかがわかる。
アナリティクスとサーチコンソールを設定したいこと
以前自力で試みたが全然進まなかったことをお伝えしたら
この2つの設定もお願いできることになり
設定のための時間を作っていただけることになりました。
あきらめていたことが叶うので、とてもうれしいです。
1記事書くのにかかる時間
計ったことがなかったので計ってみたら
この記事は3時間でした。
読むのはすぐなのに
書くって時間がかかるんだなぁと思いました。