ちーころの日記

子育てや人間関係で悩んだこと、それを乗り越えたくて学んだこと・やってみたこと

宇都宮タワーのある宇都宮八幡山公園

八幡山公園のホームページです。

https://hatimanyama.jp/

 

新しい記事が

いちばん上に来るようにして

更新しています。

 

夏の八幡山公園

2022年7月10日

緑のきれいな八幡山公園に

行ってきました。

 

西駐車場

「西駐車場」にとめて

緑の中の階段をてくてく登りました。

f:id:ci-coro:20220710161709j:image
f:id:ci-coro:20220710161700j:image
f:id:ci-coro:20220710161705j:image

 

西駐車場からは

宇都宮タワーが近いことがわかりました。

f:id:ci-coro:20220710161524j:image

紫陽花がきれいでした。

f:id:ci-coro:20220710161724j:image

 

夏の宇都宮タワー

宇都宮タワーからの景色は

緑がきれいで

すっかり夏でした。

f:id:ci-coro:20220710161844j:image

f:id:ci-coro:20220710161856j:image

f:id:ci-coro:20220710161905j:image

 

公園の広場に

スパイダーマン (の格好をした人) がいて

すれ違うときに手を振ってくれました。

 

 

桜満開の八幡山公園

先日(2022年4月6日)

桜満開の八幡山公園に

お花見に行ってきました。

f:id:ci-coro:20220407190131j:image

f:id:ci-coro:20220407190206j:image
f:id:ci-coro:20220407190209j:image

f:id:ci-coro:20220407190042j:image

f:id:ci-coro:20220407204600j:image

 

 

駐車場 (思いやり駐車スペース)

この案内図を見ながら向かいました。

https://hatimanyama.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/parking_map202110.pdf

 

思いやり駐車場を利用されるかたは

競輪場通りからではなく

県庁の南側の道から入ります。

 

思いやり駐車場のすぐとなりに

トイレと自動販売機があり

食べもの屋さんも近くて

おでんや焼きイカ

いいにおいがしてきます。

 

大型の遊具

f:id:ci-coro:20220407194134j:image

遊具に登ったら

宇都宮タワーが見えました。

f:id:ci-coro:20220407194158j:image

レジャーシートを持ってきて

荷物を置いたり

お弁当食べてる方もいました。

 

ところどころにベンチがあるので

わたしはベンチを使いました。

 

ゴーカート

f:id:ci-coro:20220407200113j:image

営業時間:9時〜16時

料金:1周140円 (2年生以下は無料)

f:id:ci-coro:20220407224214j:image

3歳から乗れます。

 

ひとりで乗れるのは

小学3年生以上で身長が140cm以上

 

長女は3年生ですが

身長は140cmに満たないので

わたし(高校生以上の大人)と一緒に乗りました。

 

信号機や標識もあって

f:id:ci-coro:20220407200356j:image

間違えて公道に出てしまったのかと

焦りました。

 

 

運転する人が右側に乗ります。
f:id:ci-coro:20220407200359j:image

娘が運転手

わたしは助手席に乗りました。

 

助手席のハンドルでも操作ができ

ブレーキが真ん中にあるので安心です。

 

アクセルを全開に踏んでも

安心のスピード感です。

 

春の宇都宮タワー

「宇都宮タワー&満開の桜」の写真です。

f:id:ci-coro:20220407220527j:imagef:id:ci-coro:20220407220525j:image

タワーと桜が入るように

空を見上げる感じで撮りました。
f:id:ci-coro:20220407220523j:image

 

展望台に登りました!
f:id:ci-coro:20220407202906j:image

この日(2022年4月6日)は曇りでしたが

天気が良ければ富士山が見えます。

 

営業時間:9時〜16時30分

使用料:大人190円

           小人90円

※幼児と市内の小中高生は無料

障がい者と介護者1名は全額免除

 

一緒に行った父は

障がい者手帳を持っているので

手帳を提示すれば

料金は免除になったのかもしれませんが

わたしは父が障がい者であることを忘れ

大人2枚購入して利用しました。

 

また父と一緒に来る機会があったら

確認してみます。

 

望遠鏡 (無料)

f:id:ci-coro:20220407204202j:image

すごく遠くの家が目の前に見えて

望遠鏡ってすごいと思いました。

 

食べたもの

f:id:ci-coro:20220407205512j:image
f:id:ci-coro:20220407205555j:image
f:id:ci-coro:20220407205558j:image

娘たちは露店で

チョコバナナとふりふりポテト

 

わたしは売店

おにぎり(梅とこんぶの2コ入り)を買いました。

 

梅干し苦手なわたしでも

おいしかったです。