どこかで聴いたことのある曲
音楽が好きな夫から
おすすめの曲を教えてもらいました。
(2022年10月22日追記)
- エルガー「威風堂々」
- エルガー「愛の挨拶」
- ショパン「 英雄ポロネーズ」
- ショパン「幻想即興曲」
- ショパン「ノクターン」
- ショパン「別れの曲」
- フォーレ「シシリエンヌ」
- モーツアルト「トルコ行進曲」
- ベートーヴェン「 トルコ行進曲」
- アルルの女より「メヌエット」
- アルルの女より「序曲」
- ベルディ 歌劇アイーダより「凱旋行進曲」
- 白鳥の湖より「情景」
- アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章
- バッハ 「小フーガト短調」
- バッハ 「トッカータとフーガ ニ短調」
- カラヤン指揮 ベルリンフィル ベートーヴェン「運命」第1楽章
- イングランド民謡「グリーンスリーブス」
- ロシア民謡「カチューシャ」
- ハイドン 「皇帝」第2楽章 (ドイツ国家)
BOSEのポータブルスピーカー
YouTubeで好きな音楽を選び
Bluetooth接続で再生しています。
重低音も
音声も
とてもきれいに聴こえて
感動しています。
軽いので持ち運びも楽です。
題名がわからなかったあの曲
小中学生のころ
背景が箱根彫刻の森美術館の
天気予報の番組で流れていた曲が
頭の中でときどき流れることがあって
調べたら
「ロンギングラブ」
ということがわかりました。
素敵な曲で
今朝もリビングで聴きました。
夫のおすすめ
- モーツァルト交響曲40番ト短調第1楽章
- カラヤン指揮 ベルリンフィル ドヴォルザーク「新世界」
- カラヤン指揮 ベルリンフィル ワーグナー「ワルキューレの騎行」
- N響 ドラゴンクエストIII 「冒険の旅」
- スメタナ「モルダウ」
- ブラームス「ハンガリー舞曲第5番」
- シューベルト「ピアノ五重奏曲 ます」
- ベートーヴェン「皇帝」「月光」
- グリーグ「朝」
- ケテルビー「ペルシャの市場にて」
- ムソルグスキー「展覧会の絵」
- ロッシーニ「ウィリアム・テル序曲」
- オッフェンバック「天国と地獄」
- ガバレフスキー「道化師のギャロップ」
- 「カルメン」ハバネラ
- 「カルメン」前奏曲
- ヨハン・シュトラウス2世「美しく青きドナウ」
- ヨハン・シュトラウス1世「ラデツキー行進曲」
- メンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲ト短調第1楽章」
- メンデルスゾーン「結婚行進曲」
- ドビュッシー「アラベスク」
- ドヴォルザーク「ユーモレスク」
- シューベルト「軍隊行進曲」
わたしのお気に入りの曲
辻井伸行さんがピアノで弾かれている
松任谷由実さん「春よ、来い」が好きです。
聴いていると
とても優しい気持ちになれます。