(小3) パン屋さんでトレーに乗せたパンを床に落としてしまったとき

f:id:ci-coro:20221018091634j:image

パンを床に落としてしまいました

小3の娘

パン屋さんで

自分でトレーを持つと言いました。

 

しっかり持っていたので

大丈夫だと思って

持たせたのですが

 

ドーナツをひとつトレーに乗せて

別のパンをとろうとしたとき

トレーが斜めになって

ドーナツが床に落ちてしまい

 

娘はびっくりして

かたまってしまいました。

 

こんなとき

娘にどう声をかけたら良いか戸惑い

 

まずは拾わなきゃと思って

「拾おう」

と声をかけました。

 

拾った娘に

「落としちゃったね。

 どうしたらいいと思う?」

とやさしくたずねたら

 

涙目で

「落としちゃったけどちゃんと食べる」

と言ってくれたのですが

 

そうだね食べようねとは言いにくく

落ちたものは食べられないとも言いにくく

どんな言葉を返したらいいかわからなくて

 

落としてショックを受けている娘に

「落ちたのは汚い」などとは

ここでは言わないほうがいいな

と思ったので

「すぐに拾ったから大丈夫だよ♪」

ととっさに出た言葉をかけてみたものの

 

どう返すのが最善だったんだろうと

心の中でずっとモヤモヤしていました。

 

店員さんに伝える

ドーナツについていたチョコで

床が汚れてしまったので

 

「床が汚れちゃったから

 店員さんに

 ドーナツ落としちゃったこと

 お話してもいいかな?」

と娘に確認しました。

 

娘は「うん」と

しっかり頷いてくれました。

 

落としただけでも

十分ショックを受けている娘、

 

いきなり母親が店員さんに話すのを

目の当たりにするより

"自分の意見も、きいてもらえた"

と感じられるような質問をしてあげようと思い

 事前に確認しました。

 

わたしが店員さんに

「ドーナツを落として

 床を汚してしまいました」

と伝える様子を娘はじっとみていました。

(こうやって伝えるのだと

 学んでくれたらいいなと思いました。)

 

店員さんは

「ぜんぜん気にしないでください♪」と

優しく、明るく言ってくださって

マスクをしていても

表情ってわかるんだな…と思いました。

 

娘の気持ちをきかせてもらいました

お風呂のあと

娘の髪をドライヤーで乾かしているとき

2人きりになれたので

 

「今日のパン屋さんで

 どんなこと感じた?」

ときいてみました。

 

娘は

「落としちゃったとき

 うわぁどうしようって思った。

 ほかのお客さんとか店員さんにみられてたら

 恥ずかしいなと思ったけど

 誰もみてる人がいなかったからよかった。

 それとお母さんが

 "すぐ拾ったから大丈夫だよ"って

 励ましてくれたのがうれしかった」

と話してくれました。

 

"励ましてくれた" と

受けとってくれたこと、

それを言葉にして

わたしに伝えてくれたことも

うれしかったです。

 

「すぐに拾えば大丈夫」

という言葉を間に受けて

どこに落としても

すぐに拾えば大丈夫だと

思いこんでしまったらどうしよう…

とちょっと不安になったけど

そのような心配はいらなかったようです。

 

 

ドーナツを落としたとき

「もーなにやってるの!」

「ちゃんと持たないからこうなるんだよ!」

と喉まで出かかったのですが

そのような言葉は使わずに

お店を出ることができてよかったです。

 

www.chihot.net