栃木県足利市にある「織姫神社」
神社について
- お祀りされている神様:
天御鉾命(あめのみほこのみこと)
天八千々姫命(あめのやちちひめのみこと) - 建てた人物:戸田忠利
- 建てられたとき:1705年 (江戸時代)
- 建てられた目的:平安時代から織物が盛んだった足利に
二柱の神様が守護神としてお祀りされました。 - 足利織姫神社 https://www.orihimejinjya.com/
御朱印
赤いはんこが3つあります。
右上のはんこは
よくみると
天御鉾命
天八千々姫命
二柱の神様です。
織姫神社の写真
実際に行ってみると
この写真のとおり鮮やかです。
ランチしたお店
かつ一
0284-44-2451
栃木県足利市江川町1-11-5
https://tabelog.com/tochigi/A0902/A090202/9000324/
「かつ一」というとんかつ屋さんの
チーズかつがおいしかったです。
メニューにはお刺身や
カレーもありました。
(2021年9月26日時点)