お参りはお願い事をするのではなくて
「与えられていることに感謝をする」
ライフカンタービレ講座で学びました。
感謝をするお参り
2022年2月1日
地元宇都宮にある二荒山神社に
ひとりで行ってきました。
「私はこんなに与えられています」
「ありがとう」
と感謝をするお参りを
してみたかったのです。
今までお願い事ばかりしてたなぁ…というか
お願いしかしたことなかった。
「神様どうかこうしてください」
じゃないんだ!
与えられていること
与えられているなと思うことを
考えてみました。
今日も元気に生きられて
家があってお水が出て電気がついて
あたたかい湯船にゆっくり浸かれて
2人のかわいい娘も授かり
幼稚園と小学校に通うことができて
周りやご近所の方にも恵まれて
好きなものが食べられて
ほしいものは手に入り
なんといっても
ライフカンタービレ講座で
心の究極を学べること
そして
学んだことを
自由にアウトプットできることです。
お賽銭
いつもお賽銭箱に
硬貨を投げ入れていたのですが
今回はお札を封筒に入れて
滑らせる感じに入れてみました。
硬貨をお札にしたからといって
お財布からお金が無くなるわけでもなく
なんとなく気持ちも違う感じがしました。
夫になぞなぞ
寺社巡りが趣味で神社検定も持つ夫に
お参りの仕方を質問したらなんて答えるか
私は答えを知っているという優越感に浸りながら
聞いてみました。
夫は
「なんでもいいんだと思うけど
毎日無事に過ごせていることがありがたいです
とお参りしてるよ。
今の時代に生まれて来れたって
すごいことだよ。
戦争の時代に生まれていたら大変だったよ」
と言っていました!
YouTubeで夫の影響で観た
「戦友」
〜ここは御国を何百里〜
夫はこれを聴くと涙を流しながら
言葉の意味や背景を私に語ってくれます。
栃木県庁
二荒山神社の北側の駐車場から見えた
栃木県庁です。
県庁で働く方も
こうゆう情勢で大変だろうなぁ。
この日撮った写真