ライフカンタービレ♪グループコンサル
昨日の午前中は
zoomで行なわれる
ライフカンタービレ講座のグループコンサルでした。
コンサルで私が話したことは
次女(5歳年中)が運動会を頑なに嫌がったことや
あれほど辛そうな表情を見たのが初めてだったこと
緊張してた、恥ずかしかった
そうゆうことではない気がして
さらっと流さないほうがいいような気がすること
次女が参加を拒んだ理由が知りたいこと
アドバイスがいただきたいこと
以上のようなことをそのまま
自分のニーズとしてコンサルの中で伝えました。
優子先生は
「みんなと同じことをやらなければいけないことに
違和感を感じる子もいる」
と仰っていて
これだ!と思いました。
優子先生のその言葉だけで
「これだ!」
と簡単に自分を納得させたわけではなくて
ほかにもアドバイスをいただき
そこから
これまで学んできた理論が
次女の言動の裏付けになって
深い理解に結びついたのだと思います。
「どうして幼稚園や運動会を嫌がるんだろう?」
という私のモヤモヤは
「そりゃそうだ」という
次女への理解と共感に変わりました。
長女遠足の準備
長女(小2)がもうすぐ遠足なので
レジャーシートがほしいとのことで
100円ショップに行きました。
持ち物の買い忘れのないよう
遠足のしおりを手さげに入れて持って来ていて感心。
自分のお小遣いから
くまのプーさんのレジャーシートと
除菌ウエットシートを買っていました。
少し前は
コンビニでお友達とお菓子を買うのに
どの硬貨を使うのか戸惑っていたけど
「買ってきちゃうね!」
と
ひとりでレジに行きお会計。
成長したなぁ。
エコバッグも持参していて
そこに入れてました。
お弁当も自分で好きなように作りたいみたいで
どんな風に作りたいのかたずねたら
絵を描いてくれて
ごはんの隣にウインナーと焼いた肉と
タテ線がザーザーと描いてあって
それは細いキャベツって書いてありました。
当日が楽しみです。