先日、優子先生の公式LINEから
10名限定のセッションがある
とのお知らせが届いて
「わぁ、受けたいな」
という気持ちと同時に
「私が申し込まなければ
他の誰かが申し込むことができる」
と無意識に思ってしまって
これは無意識だからすぐには気付けないのですが
このところずっと
自分の無意識を探ることを意識してきたので
ちょっとしたことをきっかけに気づけたのです。
それを先生に話したら驚かれていて
私にとっては
犠牲になることは
空気吸うくらい自然なことなので
驚く先生を見て私も驚きました。
先生がこんなに驚くということは
犠牲になる、気持ちを押し殺す
というのは
必ずしも必要なことじゃないんだ…?と
私も驚きました。
私の "犠牲になる" は
気持ちを押し殺す 以外にも
条件の悪い方を選ぶ
やりたくないことをわざわざやる
ということを
日常で無意識にやっています。
誰も求めていないのに
自分が犠牲になることを
幼少期の些細な出来事をきっかけにして
空気を吸うくらい自然なことして
自分の中に設定してしまう。
怖いことだなぁと思いました。
- 子どもに対する言葉かけ
- 夫婦の在り方
- 家族価値
こうゆうことが大切だと言われることや
性格形成は幼少期に行われるという
アドラー心理学の理論と重なります。
我が娘も
私がそうであったように
母親の何気ない一瞬の表情から
何かを判断して
一生使う信念(性格)として使っていくようになることを
常に意識しておきたいです。
私が子どもだったら
なんでもできるお母さんより
機嫌のいいお母さんのほうがいいので
今日も1日機嫌よくいられるように
コーヒーでも淹れて
おいしいおやつを食べて
リラックスして過ごしたいと思います。