御朱印 2023年11月7日 2023年1月8日 2022年11月29日 役立たずの御柱(2022年11月7日) 雨上がりのお参り(2022年7月22日) 大祓式斎行(2022年7月6日) 桜の季節が終わって(2022年5月15日) 春の護国神社(2022年4月8日) 新しい記事が上にくるように 更新…
今日は新月。 いつも紙に書いている願い事を 今朝も同じように紙に書き 二荒山神社にお参りに行ってきました。 身体障がい者の両親を見て育ったせいか 自分の足で自由に歩いたり 走りたいときに走れることは 当たり前ではないのだといつも感じています。 今…
2023年3月22日 2023年2月1日 2023年1月6日 2022年12月14日 2022年8月8日 2022年5月3日 新しい記事が上にくるようにして 更新しています。 宇都宮二荒山(ふたあらさん)神社 2023年3月22日 新月。 春休みに入った娘と2人で お参りしてきました。 桜が咲きはじ…
酒列磯前(さかつらいそまえ)神社 旦那さんの寺社巡りについて行きました。 いくつかある鳥居のうち 一ヶ所、海が見える鳥居がありました。 海と、船も見えて とてもきれいな景色でした。
賀茂別雷神社 2022年11月26日 2022年7月24日 雷くん御朱印 賀茂別雷(かもわけいかづち)神社 2022年11月26日 右近橘(うこんのたちばな) を見つけました。 2022年7月24日 境内を散策していると 神社の職員のかたと参拝者が 楽しそうに会話をする声が きこえて…
(2022年8月11日) 寺社めぐりが趣味の夫に ついていき 栃木県足利市の 大岩毘沙門天に行ってきました。 車で山道を登り この階段の近くに停められました。 お天気の良い日は スカイツリーや富士山が見える 展望台があるそうです。 今回は行かなかったので …
行田八幡(ぎょうだ はちまん)神社 https://www.gyodahachiman.jp 以前、お友達に教えてもらった 「花手水」がみてみたくて ひとりで高速に乗って 行ってきました。 (宇都宮から車で90分) 真夏だけどお花あるのかな?と思いつつ 調べずに行ってしまい 8…
栃木県佐野市にある朝日森天満宮 https://www.asahimoritenmangu.com/ お祀りされている神様:菅原道真 「天満宮」とは 菅原道真をお祀りしている神社のこと 参道の隣には 公立の佐野高等学校が見えます。 参道の雰囲気や景色が好きです。 顔を出してみまし…
日本の名水・出流原弁天池 出流原弁天池 涌釜神社 磯山弁財天 栃木県佐野市出流原町にある 涌釜神社 出流原弁天池 磯山弁財天 に行ってきました。 出流原弁天池の両隣には 水の神様である湧釜神社 蛇の神様とも言われる磯山弁財天がありました。 出流原弁天…
祥雲寺というお寺の周りを お散歩してきました。 車で県庁西通りから入って 坂道を登りました。 建物の近くまで車で行くことができ 敷地内は平坦なので 歩きやすかったです。 セミやうぐいす いろんな鳴き声が聴こえてきました。
蒲生(がもう)神社 少し急ですが 階段を登り終えると境内が見えて 落ち着いた雰囲気が好きです。 撮った写真 うっかりお財布を忘れてしまい お賽銭を入れることが できませんでした。 緑もきれいでした。 数学の問題 難しそうな問題を見つけました。 夫にき…
御朱印 神社の風景 緑色のもみじ 間々田八幡宮の写真 間々田八幡宮 御朱印 毎月変わる御朱印。 夫から写真を借りました。 間々田八幡宮 御朱印 神社の風景 池があって 鯉(コイ) と カメが一緒に泳いでいました。 神社のかたが コイにエサやりができるよと 娘…
御朱印 右上のはんこは よくみると 天御鉾命天八千々姫命 二柱の神様です。 写真のとおり鮮やかさで とても綺麗でした。 足利織姫神社 ランチしたお店 「かつ一」というとんかつ屋さんの チーズかつがおいしかったです。 かつ一 メニューにはお刺身や カレー…
お参りはお願い事をするのではなくて 「与えられていることに感謝をする」 ライフカンタービレ講座で学びました。 感謝をするお参り 与えられていること お賽銭 夫になぞなぞ 栃木県庁 この日撮った写真 感謝をするお参り 2022年2月1日 地元宇都宮にある二荒…